福岡のヤフオクドームはプロ野球以外も有名アーティストによるライブやイベントに活用されています。
今回はヤフオクドームの喫煙所どこ?ロッカーある?手荷物検査から再入場の調査結果まとめについて紹介していきます。
ヤフオクドームに喫煙所ある?
ヤフオクドームでは近年受動喫煙防止のために2015年から喫煙ブースを減らしたり、分煙にするために施設を改造したりしています。
そしてヤフオクドームでは喫煙所、喫煙場所までの動線の変更を行っています。
2018年3月の変更によりタバコの煙対策が大幅に改善されました。
この変更によりヤフオクドームの喫煙所、喫煙所場所からコンコース内へのタバコの煙の逆流を防ぎシャットダウンします。
今後はタバコを吸う場合には全ゲートに設置されているヤフオクドームへの「再入場出入口」より一度、ヤフオクドームの外に出てから喫煙所を利用することになりました。
これらの新しいヤフオクドームの喫煙所、喫煙場所の運用は2018年3月3日(土)より開始しています。
ヤフオクドームの喫煙所はどこ?
ヤフオクドームの喫煙所、喫煙場所は、以前は2・3・4・5・6・8ゲートの軒下に設置されており、コンコース内から直接出入りができました。
しかし、2018年の変更からヤフオクドームの喫煙所は2・4・6・8ゲートの軒下に設置と縮小され、コンコースからの直接の出入りができなくなりました。
喫煙所、喫煙場所から座席に戻る際には、ヤフオクドームの再入場出入口をご利用しなければいけない事になりました。
タバコを吸う方にとっては、ヤフオクドームに入ったあと、一手間増えるので注意が必要です。
詳しいヤフオクドームの喫煙所の場所は、ヤフオクドームの公式ホームページに掲載されていますので、確認してみてください。
ヤフオクドームにコインロッカーある?
調査した結果、ヤフオクドームには、荷物を預けるコインロッカーがあります。
中々、他のドーム、スタジアム内にコインロッカーがあるところは少ないので、コインロッカーは重宝しますね。
具体的なヤフオクドーム内のコインロッカーの場所はこちらのヤフオクドーム公式ホームページを参照してください。
ヤフオクドームのコインロッカーはゲート4、6、7に加えてゲート7の計4ヶ所にあります。
特にゲート7付近には左右にあるので、ヤフオクドームでコインロッカーを使用する際は便利です。
ヤフオクドームの手荷物検査はある?
2018年3月より、ヤフオクドームでは全部の入場ゲートで手荷物検査が開始されました。
私も実際に手荷物検査を受けましたが、ゲートの前に長机が置かれているので、カバンの中が見えるように開いて、スタッフがチラッと目視確認をするだけです。
空港のように金属探知機があるわけではなく、簡易的な手荷物検査ですので初めてヤフオクドームに行く方も安心して下さいね。
ちなみにヤフオクドームに持ち込みが禁止されているものは以下のものです。
これらのものが明らかにカバン、荷物から見える場合は没収されると思います。
以外でチェックしつみてください。
ヤフオクドーム持ち込み禁止物
ヤフオクドームの持ち込み禁止物です。
・ビン 、カン に入った飲食物
・過度な座席確保を目的とするシート、テント
・アイスボックス等
・劇薬物、危険物 、花火、爆竹 、銃砲刀剣類
・ペット、その他動物
・車イス
・ベビーカー
・大型のキャリーケースなど
・ヘリウム風船
など、上記のものはヤフオクドームへの持ち込みは禁止されています。
特にビン、カンの飲みモノは自己申告すれば、その場で中身を紙コップに移してくれたりするので、即没収というわけではないです。
事前によく確認しましょう。
ヤフオクドームへの再入場できる?
プロ野球観戦やライブイベントの場合、ヤフオクドームへは再入場ができます。
再入場時には、入場時のチケットやブラックライトでの確認が必要になります。
ブラックライトでの確認の場合はゲートで押されたスタンプを認証機に読み込ませてください。
また、ヤフオクドームの再入場時も入場ゲートにて同じように手荷物検査を受ける必要があります。
ヤフオクドーム喫煙所どこ?ロッカーある?手荷物検査から再入場の調査結果まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はヤフオクドーム喫煙所どこ?ロッカーある?手荷物検査や再入場できる?という疑問についての調査結果を紹介してきました。
まとめ
ヤフオクドームの喫煙所は2、4、6、8ゲート付近にあります。
また、喫煙所はゲートの外にあるため、一度退場し、入る際は再入場ゲートからヤフオクドームへ入らなくてはいけません。
そしてヤフオクドームのコインロッカーは4、6、7番ゲート付近にあります。
スタジアム内にコインロッカーがあるのは珍しいのでぜひ、荷物、貴重品がある場合は活用してはいかがでしょうか。
ヤフオクドームへ入場する際には、手荷物検査がありますが、私の経験上では簡易的な検査なので、そこまで緊張して受ける検査ではありません。
最後に、ヤフオクドームへの再入場の仕方は、再入場ゲートで再度手荷物検査を受けてから入場となります。
このようなにヤフオクドームは、常に安全面などを考慮して、施設の改良、ルールの変更を行っています。
その分、ヤフオクドームを利用する際は安心して利用できますね。
この情報があなたのお役に立てれば幸いです。
次の記事はこちら横浜スタジアムに喫煙所ある?ロッカーと座席表と見え方の調査結果はこちら