名古屋ダイヤモンドホールは名古屋市内にあるクラブハウスの中で2番目の規模を誇る会場です。
名古屋ダイヤモンドホールのキャパは、スタンディングで1,000人、着席形式で400人程度を収容することが出来、名古屋を代表するクラブハウス会場となっています。
また、名古屋ダイヤモンドホールのイベントに参加する際には、当日の為に自分のある程度の座席の場所を把握しておきたいですよね。
そこで今回は、名古屋ダイヤモンドホールの座席表の見方や、スタンディング時のチケットの整理番号ごとの見え方を紹介していきます。
名古屋ダイヤモンドホール整理番号の見方、見え方と座席表!
まず、名古屋ダイヤモンドホールの座席表の見方です。
名古屋ダイヤモンドホールは1階がA~T列の計20列、2階がU~X列の計4列という構成です。
1階席は列ごとに1~24番の座席があり、8・9番、16・17番の座席が通路横の座席となります。
L列とM列の間に段差があり、A~L列がアリーナ席、M列以降が段上がり席と呼ばれることもあります。
2階席に関しては1列につき8~12番の座席が割り振られ、計41席と座席数が少なく、ゆったりとライブを楽しむことが出来るのが特徴です。
ただ、X列の座席の一部が照明ブースの真後ろにあたるため、見づらくなってしまうこともあります。
名古屋ダイヤモンドホールのスタンディング時の見え方
座席がスタンディング形式のライブの場合、1階席がスタンディング席、2階席が着席タイプの指定席となることが多いです。
スタンディング形式のライブの場合、様々な案内形式を採用しており、チケットの整理番号がアルファベット数字の場合や数字のみの場合があります。
数字のみの場合はその数字の順番通りに案内が行われるので問題ありませんが、アルファベット+数字の場合はアルファベットの番号が若い順にグループを分け、グループごとに入場が行われるので要注意です。
名古屋ダイヤモンドホール見え方と座席表!
そして、スタンディング時の見え方に関しては最前列近くや、段差の近くであれば問題なく快適にライブを見ることが出来ます。
大体1列につき20人程度並ぶことが出来るので、整理番号が100番以内であれば最前列近くへ行くことが出来る可能性があります。
また、L・M列の間の段差は整理番号が後ろで最前列に行くことが出来なかった人がこのエリアを狙うため、人気が高いです。
1,000人規模のライブハウスなので、最前列近くや段差近くに人が密集しやすく、逆に人が集まりすぎて見づらくなってしまうこともあるので要注意と言えます。
名古屋ダイヤモンドホール整理番号の見方、見え方と座席表まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、名古屋ダイヤモンドホール整理番号の見方、見え方と座席表!について紹介してきました。
また、名古屋ダイヤモンドホールは、会場に入場する途中にコインロッカーがあるタイプのライブハウス会場です。
そのため、整理番号の数字が大きい場合、会場近くのコインロッカーを事前に調べておいた方が良いかもしれませんね。
この情報があなたのお役に立てれば幸いです。