渋谷duo music exchangeは渋谷の道玄坂にあるライヴハウスでTSUTAYA O-EASTビルの1階にあります。

渋谷duo music exchangeのキャパ、収容人数は、最大でスタンディング時で約700名で座席時は約300名程度になっていて、大きめのライヴハウスと言ったところです。

各ライブ、コンサートのイベント参加のためには、当然チケットが必要ですが、渋谷duo music exchangeの整理番号タンディング座席時にはチケットに記載される番号で入場時に必要になってきます。

そこで今回は、渋谷duo music exchangeの整理番号や最前列での見え方、座席情報ついて紹介していきます。

次の記事 渋谷duo music exchangeキャパはどれぐらい?ロッカー情報も!

渋谷duo music exchange整理番号の見方と見え方は?

まず、憧れの最前列を確保するためには整理番号50番以内の確保を目指しましょう。

渋谷duo music exchangeの会場内は、おおよそ30〜40人が最前列に横並びできるようになっているので、50番以内であれば、人の流れで最前列に移動することもできます。

次に、整理番号の見方になります。

公演にもよりますが、整理番号に数字のほかにアルファベットが表記されている場合は要注意です。

例えば、同じ50番台でも「A50」、「B50」、「50」という表記があります。

優先順位はA70>B70>70、もしくは70>A70>B70となっています。

この数字とアルファベットの組み合わせの整理番号は、当日番号呼び出しの前に会場で案内されるので、聞き逃しのないように、注意深く聞いておきましょう。

渋谷duo music exchange整理番号

渋谷duo music exchangeの座席の割り振りは、スタンディングの番号区切りで順番に自分の位置取りをするので、ステージの見え方を重視する人の場合はしっかりと整理番号を確認し、当日の会場内では左右の通路の端に移動するようにしてみましょう。

端に移動する理由は、整理番号の数字が多少後のほうでも、端の方であればスルリと前列やステージが見やすい位置に入れるかもしれません。

これはどのライブハウスでも使える、スタンディング席の場合の裏ワザです。

渋谷duo music exchange座席情報と見え方

また、座席表の通り渋谷duo music exchangeは2階建て構造のライヴハウス会場になっています。

2階は関係者席になることが多いのですが、もし一般にも解放されている場合は、背の低い人や落ち着いてライヴを見たい人にとっては絶好の場所にもなります。

当然ステージとの距離感は出てしまいますが、見え方としては、1階の一番後ろ、極端な端っこや柱の近くよりステージ全体を堪能することができるのでおすすめでもあります。

あえて、最初から2階席を狙ってみるのも一つの手とも言えます。

渋谷duo music exchangeステージの見え方と注意点

また、ステージの見え方で一つ注意しておきたい点があります。

それは、1階に客席を分断する形で大きな柱が4つあるところです。

 

この柱の後ろに位置どりするとステージは一切見えなくなってしまいます。

また、会場の最後方になると、どうポジション取りしてもいずれかの柱のためにステージの一部は視界から遮られてしまうでしょう。

会場でのポジション取りの際には、この柱だけは意識して柱と重ならないように気を付けましょう。

渋谷duo music exchange基本情報

住所:東京都渋谷区道玄坂2-14-8 O-EASTビル 1F

TEL:03-5459-8716

営業時間:10:00~18:00

➡渋谷duo music exchangeの公式ホームページはこちら

地図

渋谷duo music exchange整理番号の見方と見え方、座席情報まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、渋谷duo music exchange整理番号の見方と見え方は?座席情報も!について紹介してきました。

渋谷duo music exchangeはスタンディング席の整理番号が肝になるので、なるべく早く50番以内の整理番号をゲットできるように、ライブではチケットをいち早く手に入れましょう。

そして、ライブ、コンサート当日は上記の情報をもとに、柱をよけつつステージが見やすい場所を確保しましょう。

この情報あなたのお役に立てれば幸いです。

次の記事 渋谷duo music exchangeキャパはどれぐらい?ロッカー情報も!