※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

2017年2月に大阪の臨海エリアに新しくオープンしたばかりのライブ、コンサート、イベント会場のZepp大阪ベイサイドをご存知ですか。

今回は気になる、そのZepp大阪ベイサイド整理番号や最前列での見え方、見やすさや2階席の見え方について紹介していきます。

もちろん各ライブ、イベントに参加するには当然チケットが必要ですが、座席の詳細位置が当日まで決まっていない時などは整理番号が必要になります。

Zepp大阪ベイサイドは、西日本最大級のキャパ、収容人数を誇る大型のライブ、イベント会場の誕生に今、注目が集まっています。

次の記事 気になるZepp大阪ベイサイドの記事はこちら

Zepp大阪ベイサイド最前列の整理番号は?見え方は?

 

zaseki

 

整理番号とは?

Zepp大阪ベイサイドで行われるライブ、コンサート、イベントのチケットを購入後によく見ると隅に記載されているのが、整理番号です。

そのZepp大阪ベイサイの整理番号とは基本的に数字のみで構成され、表記されています。

 

整理番号は時々アルファベット(FC0030)などが使われることもありますが、これは結構まれなケースです。

ちなみにZepp大阪ベイサイドの整理番号でアルファベットが記入されている時は、FC(ファンクラブ)か、一般の方か、そして関係者かどうかなどの理由でアルファベットで区別されている場合があります。

 

最前列の整理番号は何番ぐらい?

さて、Zepp大阪ベイサイドの会場ですが、ステージが一番見やすい最前列には整理番号は何番ぐらいでいけるのでしょうか?

整理番号と最前列の座席の関係、見え方やその目安は気になるところです。

 

それは、当日の会場の座席のパターンがスタンディング(座席がないタイプ)席なのか普通の着座タイプの座席のパターンなのかによって見え方も変わってきますが以下の情報が参考になります。

 

しかし、Zepp大阪ベイサイドをはじめ多くのライブイベント、コンサートでは通常1階は基本的に全席スタンディング席(座席がないタイプ)となります。

最前列を含む前例がステージに一番近い、いわゆるアリーナ席となります。

 

Zepp大阪ベイサイドは、長方形の会場の形をしているので、だいたい最前列に60人くらいが横に並べるようになっています。

 

そのため、Zepp大阪ベイサイドの整理番号が100番前後の数字二ケタであれば最終的には見やすい最前列に移動できる可能性が十分高いですよ♪

Zepp大阪ベイサイド座席と2階席の見え方、柵もポイント!

 

Zepp大阪ベイサイドの会場にはどこからでもステージが見やすくするために、スタンディングの観賞エリアをいくつかに分けています。

柵と段差、Zepp大阪ベイサイド スタンディング見え方は?

Zepp大阪ベイサイドの会場内の観賞エリアの仕切りの役目として、スタンディングエリアの会場内には、いくつかの柵と段差が用意されています。

この細かい会場内の柵と段差もZepp大阪ベイサイドの会場の特徴です。

 

そのため、ステージ前の最前列でライブを観るためにはその最前列の柵のある内側の鑑賞エリアに入る必要性があるわけです。

 

そして、よりアーティスト、パフォーマーに近づきたい!

ライブパフォーマンスをもっと、もっと間近で見たいと思っている方は、なるべく整理番号100番以内、もしくは100番台の整理番号を手に入れる必要があります。

 

もし、Zepp大阪ベイサイドでの整理番号の数字が若くて、最前列の観賞エリアに入ることができれば、よりステージの近くからライブ、コンサートを観ることができます。

 

今までのライブの見え方は他とは、だいぶ違う雰囲気、迫力を味わうこと間違いナシですよ!

Zepp大阪ベイサイド2階席の見え方の書き込みも参考になりますね。

 

2階座席からのステージの見え方もGOOD!良く見えますね!


Twitterより

 

 

スポンサーリンク

整理番号が大きくても諦めないで!

 

ただし、Zepp大阪ベイサイドの場合は、最前列の柵の中のエリアに入れなかったとしても、会場自体に複数の柵と段差があります。

そして、それぞれの観賞エリア、座席場所からステージができるだけ、ステージが見えるように、zepp大阪ベイサイドでは見やすさが工夫されています。

 

そして、その柵の仕切りのせいで見えにくくなるかといったことはありませんので、いくつかの柵ごしの観賞となっても問題ないのでご安心ください。

柵の高低差を利用する!

また、会場内にあるこの柵自体の高さが低いので実際の大事なライブ、イベントの観賞中にあなたの視界を遮ることは少ないでしょう。

むしろこの柵と段差があることで、スタンディングの観賞エリアからはみ出る事を防げたりします。

 

そして、柵の近くの前列では柵の段差を利用したり、ライブの途中で寄りかかることもできて、見やすくなります。

整理番号の目安は?

整理番号の目安ですが、Zepp大阪ベイサイドのキャパが2,700人なので、1階で考えると約2,000人が会場に入ります。

 

そのため、もし整理番号が1,000番号台だと真ん中ぐらいのイメージです。

2,000番台の整理番号だとさすがに後ろの方になる可能性が高くなります。

 

しかし、Zepp大阪ベイサイドの会場のつくりとして段差と柵があるので、サイドの方など穴場の観賞エリアが空いているかもしれません。

 

また、良くも悪くもライブ会場のスタンディング席では、最後まであきらめずに、ライブ中でもある程度移動できるので、少しでも前に行った方が良いです。

zeppu2

Zepp大阪ベイサイド整理番号と見え方、見やすさまとめ

 

いかがでしたでしょうか。

まずは、あなたがイチオシのアーティスト、グループのZepp大阪ベイサイドのライブ、イベントチケットを無事入手しましょう。

 

さらに100番台以内の若い整理券番号を手に入れたほうが、お気に入りのアーティストをライブイベント会場で最前列でよりステージに接近して見ることが出来ます。

2階座席の見え方もいいですが、1階の良さはスタンディングエリアでステージに近ければ近いほど、アーティストとの一体感がアップしますよね。

これこそライブ、コンサートの醍醐味というものです!

 

Zepp大阪ベイサイド 整理番号100番以降でも大丈夫!

かといって、100番以内の整理番号が万が一手に入らなくても、実はそんなに落ち込む必要はありません。

 

何故かと言うと、ステージ近くの前方の柵の中に入ることが出来れば、実はそこから最前列を目指すことが可能だからです。

おおむね整理券番号100番台であれば希望の前列やステージが見やすい位置に入れるかもしれません。

 

しかも、zepp大阪ベイサイドの2階席の見え方は、2階席も穴場で2階席の前列であればステージ全体が見やすいです。

距離は少し離れていても、ステージ全体の長めの良さは穴場の座席です。

まだ、一度も2階席で見たことがない方にもおすすめです。

 

それでは、これらの情報を活用してぜひ、Zepp大阪ベイサイドでお気に入りのアーティスト、パフォーマーの全力パフォーマンスを近くで観て、盛り上がってくださいね♪

今回は、Zepp大阪ベイサイドで開催のライブチケットの整理番号や最前列での見え方、見やすさについて詳しく紹介してきました。

これらの情報が少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。

 

Zepp大阪ベイサイドの基本情報とアクセス

所在地と連絡先

住所:大阪府大阪市此花区桜島1-1-61

会場TEL 連絡先:06-7174-8553

電車でのアクセスと最寄り駅

JR ゆめ咲線、桜島線「桜島」駅より徒歩約4分

車でのアクセス

大阪方面より

まず、福島方面目指して国道2号線、北港通りをユニバーサルスタジオ方面へ向かいます。

北港通りの交差点「島屋」を左折し、ユニバーサルシティ駅前交差点を過ぎJR桜島駅方面へ直進。

目印の交差点は「臨海緑地交差点」です。

 

Zepp大阪ベイサイド公式ホームページはこちら

 

Zepp大阪ベイサイド地図

 

出典:ZEPP大阪ベイサイド公式HPより

次の記事 気になるZepp大阪ベイサイドの記事はこちら