白菜はお鍋や炒め料理、漬物とどんな料理にも使えるとっても万能な野菜です。
ついつい買いだめしてしまいがちな白菜ですが、腐ることなくどれぐらい日持ちするのでしょうか。
そこで今回は、白菜は何日で腐る?賞味期限や味と見た目の見分け方はコレ!について紹介していきます。
白菜が腐るのは?白菜の賞味期限は?
豆腐と白菜と豚肉の煮物、大根ツナサラダの晩ごはんでした pic.twitter.com/UDrgdJI9pu
— きいろ (@kiiro_memo) August 18, 2021
白菜は、カットしてから時間が経つと葉が変色してきたり、カットした部分が黒ずんできたりとすぐに白菜が腐る原因になります。
そこで、白菜が腐るまでの目安、白菜の賞味期限をチェックしてきました!
季節により、白菜が腐るまでの賞味期限が変わってきますので注意してくださいね。
白菜が腐るまでの賞味期限は・・・
- 夏の場合は、白菜が腐るまでの賞味期限は1週間程度。
- 冬の時期、白菜丸ごとの賞味期限は3~4週間。
- 冬の時期、カットした白菜の腐るまでの賞味期限は1週間程度。
以上です。
それぞれ白菜が腐るまでの賞味期限は保存場所、保存方法によって異なります。
白菜が腐るまでの賞味期限の1つの判断基準としてくださいね。
白菜が腐る!見た目の変化は?腐った白菜は匂いで判断できない?
豆腐と白菜と豚肉の煮物、大根ツナサラダの晩ごはんでした pic.twitter.com/UDrgdJI9pu
— きいろ (@kiiro_memo) August 18, 2021
さて、賞味期限のきれた白菜、腐り始めると白菜にはどのような変化が現れるのでしょうか?
白菜が腐ると、どうなるのでしょうか。
- 白菜が腐ると葉の色が黒ずんでくる
- 白菜が腐ると、白菜全体にぬめりがでてくる
- 白菜が腐ると白菜の葉の部分が汁っぽさが現れ、溶けてくる
白菜は、以上のような状態になります。
また、白菜は買った状態・ビニールをつけたまま室温に保存していても、なんと白菜は腐るので注意が必要です。
白菜はサイズが大きくて冷蔵庫に入りにくいですが、白菜を腐ることなく、長持ちさせるにはやはり冷蔵庫に入れて保存しておくことで白菜が腐るまでの期間を伸ばすことができます。
白菜は腐る?葉がとけた場合の白菜は・・
また、白菜が腐って溶けていたり、汁っぽさがある場合は、その白菜はすでに腐る状態のため、食べるのを避けてください。
「火を通せば多少の腐った野菜は大丈夫」ということはないので、食中毒になる危険性があるので、白菜が腐る状態になったら諦めましょう。
そのため、調理前は白菜の周りを注意深くチェックしてください。
白菜が変色して腐る
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋 pic.twitter.com/bhfxCdsxvV
— 食楽園~幸福に空腹を満たす~ (@hi_kirin) August 17, 2021
白菜の葉の色が、購入時の黄緑色ではなく黒ずみやぬめりがある場合は、その白菜はすでに腐る手前、腐っている状態と考えられます。
少しでも変色して腐る疑いがある場合、白菜を食べるのは避けましょう。
しかし、白菜の全てが黒ずんでいるのではなく、一部やカットした部分が黒ずんでいるのであればその部分だ除いて白菜は腐る前に食べることができます。
腐った白菜のニオイ!
次に白菜が腐った時のニオイ!
実は、白菜は腐っているか匂いで判断するのに難しい食材になります。
買ってきた後のわさびのようなツンとした匂い、あれは白菜がもつアリルイソチオシアネートという成分が影響している匂いです。
また、消毒のような匂いは白菜に含まれるイソチオシアネートという成分が発生していることが原因です。
これは白菜の持つ辛味成分の1つなので、その白菜を食べても人体に影響はありません。
さらに、他の食材では腐っているような酸っぱい匂いも、白菜ではジメチルジスルフィドという刺激性の強い成分が現れているだけです。
まだ、その白菜は食べられます。
匂いだけでは、白菜が腐っているか判断するのは難しいので、他の腐っている野菜の条件と一致している部分がないか、必ずチェックしてくださいね。
白菜の黒い斑点の正体は?!簡単な見極め方法は?
買ってから数日たった白菜を見ると黒いポツポツとした斑点模様が出てきたことありませんか?
カビか?白菜が腐る手前か?と疑いますが、これは白菜にストレスが発生すると出る「ゴマ症」という白菜特有の生理反応です。
ストレスといえど、ポリフェノールの塊なので栄養価が高くなります。
白菜が腐っているのか簡単な見極め方法は、「全体はもちろん、中心部をよく見ること」です。
もともとから匂いに特徴のある白菜なので、匂い以外で腐っているか判断しないといけません。
なので、白菜の全体・中心部をよく見てぬめりや溶けているところがないか確認しましょう。
白菜の保存方法おすすめ4選!
種類別の白菜の保存方法をご紹介していきます。
白菜を新聞紙でくるんで保存
丸ごとの白菜は、新聞紙やキッチンペーパーなどに包んで冷蔵庫へ保存すればなんと、1ヶ月も保存することができます。
しかも、外側の硬い葉っぱを取らずに白菜を保存すれば乾燥を防いでくれるのでより長持ちします。
白菜を立てて保存
白菜保存の適温は0~5度、野菜室より冷蔵庫の方が低温なので長持ちします。
野菜は畑に実った状態で保存しておくと長くもつと聞いたことがありませんか?
白菜も例にもれず、スペースに余裕があるのなら立てて保存することでもっと長く持ちます。
白菜の冷蔵保存
カットした白菜は、空気に触れる面が多いのでカットした白菜は全体をラップで包んでから冷蔵庫に保存しましょう。
冷蔵保存の白菜は約1週間ほどもちます。
白菜の冷凍保存
冷凍保存する場合、葉を一枚ずつはがしてから流水で洗います。
水気を切って適当な大きさにカットしてからフリーザーバックなどに入れ、真空状態にしてから冷凍保存をするといいでしょう。
もしくは、一度茹でたのを冷まし、ラップで小分けにしてからフリーザーバックに入れ、真空状態にしてから冷凍保存することもできます。
どちらにしても、白菜のシャキシャキ感が無くなってしまうので、スープなど歯ごたえを追及しない料理に使うことをおススメします。
白菜は冷凍保存がきくといっておも、どちらの冷凍保存も約1ヶ月以内には使い切りましょう。
元気がない白菜の復活方法とは?
久しぶりに白菜を冷蔵庫から出したら、葉っぱがしなびてる!ってことありませんでしたか?
これは、傷んでるのではなく白菜の水分不足が原因です。
慌てることはありません。白菜を50度のお湯に入れてあげれば元気が戻ります。
これはヒートショック現象と言って、普段閉じている白菜表面の気孔が開いて水分を取り戻そうとする作用です。
それだけでなく、50度のお湯で菌を減らすこともできますし、野菜に含まれる栄養素・ペクチンがヒートショックによって固まり、白菜の歯ごたえがよくなるメリットもあるんですよ。
試してみる価値ありそうですね!
白菜は何日で腐る?賞味期限や味と見た目の見分け方はコレ!まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、白菜は何日で腐る?賞味期限や味と見た目の見分け方はコレ!について紹介してきました。
白菜の賞味期限のまとめ・・・
- 夏の場合は、白菜の賞味期限は1週間程度。
- 冬の時期、白菜丸ごとの賞味期限は3~4週間。
- 冬の時期、カットした白菜の賞味期限は1週間程度
白菜が腐ると・・・
- 白菜の葉の色が黒ずんでくる
- ぬめりがでてくる
- 白菜が汁っぽさ、溶けてくる
白菜が腐ってしまったかの見分け方として、見た目が一番わかりやすく、ニオイでは分かりにくい。
白菜の保存方法
- 新聞紙にくるむ
- 立てて保存
- 冷蔵保存
- 冷凍保存
白菜の復活方法!
常温や冷蔵保存をしていても、少し元気がなくなった白菜を白菜を50度のお湯に入れてあげればシャキッと元気が戻ります。
これでうまく白菜を保存して腐る前に美味しく食べきりましょう。
これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。
気になる次の記事は・・・