暑い夏に大活躍!この時期、家族に大人気の扇風機。
扇風機の首振り機能はても便利な機能ですよね。
でも、扇風機の首振り機能が故障で動かなくなってしまった!そんあ経験ありませんか?
そこで今回は扇風機の首振りが故障かな?と思った時の原因、具体的な対処法をいくつか紹介していきます。
扇風機の首振りが故障の原因は?
多くの扇風機はプロペラと連動して首を振る、首振り機能があります。
扇風機を大切に使っていても、いずれば首振り機能の故障などは避けられません。
扇風機の首振り機能の故障の原因は、経年劣化、温度や湿度の影響を受けやすくなっています。
扇風機をしようしていれば、かなりの確率で扇風機の首振りが故障が発生してしまいます。
扇風機の首振り故障は修理できるかも!
扇風機の首振り故障した時は早めに扇風機メーカーのサービスセンターや最寄の家電量販店に相談するのがおすすめです。
しかし、扇風機の首振り故障も修理に出す前にいくつか確認しておきたい項目があります。
①扇風機のスイッチを確認!
まず、確認したいのが扇風機のスイッチ部分です。
機械的な機構によってボタンを押すとギアチェンジが行なわれて首振りを開始する扇風機の場合は、しっかりと首振りのスイッチが押し込まれているのかを確認します。
一見扇風機のスイッチが根元まで押されたように見えても、あらためて押すとさらに奥へと入り込んでカチッという音がしてしっかりとスイッチが入ると、スムーズに首振りが開始されるようなケースがあります。
もう一度、扇風機の首振りが故障かな?と思ったらスイッチ部分を再確認しましょう。
②歯車のホコリをチェック!
もうひとつは歯車の隙間に細かいホコリやチリが入り込み扇風機の首振りが故障、動作を阻害していることがあります。
分解掃除ができる機種であれば完全に汚れを落としてからグリスなどの潤滑油を塗布すると見違えるようにスムーズに扇風機の首振り機能が動きます。
できれば毎年扇風機の利用を停止する時期には、プロペラだけではなく、首振り機能のギア部分のお手入れをしてから保管するのがおすすめです。
扇風機の首振り故障の原因は?対処法、修理の仕方を紹介!まとめ
2年半、年中無休でガレージの空気循環をしてくれた小型扇風機が、故障。新たに買い換えました。
以前も今回も2000円前後、今回は首振り機能も付いてる🎵
白がガレージのイメージに合わないので艶消し黒に塗り🎶
ファンと前編みは前のデザインの方が好きじゃったんで、そのまま付いてラッキー👍 pic.twitter.com/HMmxKav3xG— ヤマジュン (@yamajun_yt) July 28, 2020
いかがでしたでしょうか。
今回は扇風機の首振りが故障かな?と思い扇風機の首振りを修理する際の対処法を紹介してきました。
扇風機の首振りが故障かな?と思ったら2点を確認しましょう。
①スイッチの確認
②歯車のホコリ
まずは、この2点をチェック!
だいぶ年季の入ったキティちゃん扇風機。首振り機能故障。でも可愛いからいい。 pic.twitter.com/Aj4d4Kx8Gn
— あき (@akitojyun) August 12, 2015
この2点をきちんと確認してから改善がなければ、扇風機のメーカーのサービスセンターや最寄りの電気店に連絡しましょう。
今回は、突然扇風機の首振りが・・故障の原因は?修理かな?と思ったらココを見て!について紹介してきました。
この情報があなたのお役に立てれば幸いです。
最後にもし、扇風機の首振りが故障を機に、扇風機を買い替える場合は今年のおすすめ卓上におけるレトロシリーズの扇風機から置き型の扇風機を紹介しておきますね♪