※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

家庭の調味料として定番のマヨネーズ。

マヨネーズはサラダから料理の隠し味まで幅広く利用でき、子供から大人までみんなに好まれる超有は万能調味料です。

そこで今回は、素朴な疑問であるマヨネーズは腐るとどうなる?味やニオイでの見分け方 | マヨネーズの保存方法について紹介していきます。

 

マヨネーズは常に家庭の冷蔵庫にあるものですが、使い切ってしまったり、古いマヨネーズは料理に工夫して使ったりしていますか?

それとも、一人暮らしなど消費量が多くない時は、思いのほか使いかけのマヨネーズがずっと冷蔵庫に入っている・・・そんな経験はありませんでしょうか。

そこで、マヨネーズが実際に腐ったところを見たことがある方は極めて少ないのではないでしょうか。

そもそもマヨネーズは「冷蔵庫に入れているのだから、決して腐ることはない」と考える人もいるでしょう。

 

確かに、マヨネーズは冷蔵することにより長期保存が可能なため、すぐに腐るイメージはありませんよね。

ですが、長期保存が可能なことと、絶対に腐らないかどうかはまた別の話しです。

食品である以上、状態、期間によってはマヨネーズも例外なく腐ります。

ちなみにマヨネーズは何から出来ているのしょうか。

マヨネーズの原材料は?


まず、マヨネーズの原材料を改めて確認してみましょう。

マヨネーズはサラダ油、卵、酢、塩コショウから出来ています。

そしてマヨネーズが長期保存できる理由としてはマヨネーズの原材料に入っている、お酢の殺菌力と塩の防腐作用があるので、マヨネーズは非常に腐りにくくなっているのです。

マヨネーズは腐る?

上記のようにマヨネーズの原料であるお酢と塩の働きでマヨネーズは腐り難い食品です。

しかし、劣化する時には以下の順序で変化し、最終的には腐って不味くなってしまいます。

マヨネーズが腐るステップ

1、マヨネーズの油とそれ以外の部質である乳化物が分離を始める

2、油が酸化し始める

3、マヨネーズの分離した油幕が薄くなった場合に乳化物の水分が飛んでしまい味が変わってマヨネーズではなくなる

このようにマヨネーズは変化して、腐ってしまいます。

マヨネーズに入っている卵が腐りやすいというイメージがありますが、特にたまごが原因ではありません。

マヨネーズが腐っているかどうかは、油の分離や色など見た目で判断可能です。

スポンサーリンク

味やニオイでの見分け方


マヨネーズの腐り始めは、マヨネーズの油が分離してくるので見た目ですぐに分かります。

冷蔵庫に入っていたマヨネーズを常温でほっておくと、時間が経つにつれて分離して行くのがよく分かります。

また、マヨネーズの味は当初からほのかな酸味はありますが、マヨネーズが腐ると酸化が進み、とても酸っぱくなるのですぐに分かります。

マヨネーズは見た目と味で腐っているかどうか見分けることができます。

マヨネーズの賞味期限は?

マヨネーズが腐るかどうか知る前に、まずマヨネーズの賞味期限はどれぐらいあるのでしょうか。

マヨネーズの賞味期限は、未開封時でおよそ10カ月から12カ月ほどとされています。

 

一般的に販売されているチューブタイプのマヨネーズはは10か月程度で、瓶などに入っているマヨネーズは12カ月ほどです。

やはり瓶は、外からの空気が入りにくいため長期的に保存ができます。

開封したマヨネーズは、冷蔵庫で保存するのが基本です。

もし、常温で保存してしまうと確実に10か月も日持ちしません。

もちろん開封した段階で10カ月もたないことがほとんどになります。

そもそも、マヨネーズに表記されている賞味期限は未開封の状態を意味していますので、一度でも開封してしまうとそこに記載されている賞味期限によりも短くなってしまいます。

開封済みマヨネーズはどれぐらい日持ちする?

では、開封したマヨネーズの場合どの程度保存がきくのか?

これは保存状態によるといっても過言ではありません。

冷蔵庫ならば2カ月から3カ月程度は使い続けることが可能です。

常温であれば1か月程度が目安となります。

賞味期限が切れてもマヨネーズがいきなり腐る可能性は全く否定できませんが、よほどのことがない限りそのような状態に陥ることはありません。

もともと、マヨネーズは卵からつくられているものですので、腐る可能性はあるものの油と加工してある分だけ長期間保存がきくと考えられています。

マヨネーズの保存方法


マヨネーズの保存方法ですが、マイナスにならない程度の冷蔵庫にしまっておきましょう。

冷蔵庫も、奥の方はマイナスになって凍ってしまうことがあります。

そのため、冷蔵庫の扉の所に置いておくのが一番よいです。

それならば、確実に質の高い状態を維持することができます。

ただ、夏の間などはあまり開け閉めが頻繁におこると、冷蔵庫の中の温度が高くなってしまいそれほど長持ちしなくなります。

マヨネーズはやはり適度な温度で保存するのが一番です。

手作りマヨネーズは腐りやすい!

もちろん手作りのマヨネーズは腐りやすいです。

市販されているマヨネーズは保存料がばっちり入っているものは非常に腐りにくいです。

手作りかどうかの見分け方や、見分ける方法は、賞味期限を見ればわかりやすいです。

興味期限が長ければ長いほど、保存料が含まれている可能性が高くなります。

マヨネーズは腐るとどうなる?味やニオイでの見分け方 | マヨネーズの保存方法まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回はマヨネーズは腐るとどうなる?味やニオイでの見分け方、保存方法をまとめてみました。

マヨネーズも保存方法によっては腐ります。

味が酸っぱくなったり、油が分離してしまいます。

マヨネーズは冷蔵庫に保存していれば、腐りにくく賞味期限も未開封では約1年もあります。

マヨネーズはマヨネーズの原材料であるお酢や塩のおかげで日持ちします。