オリックス劇場は大阪府大阪市西区に位置するクラシック・ポップ・演劇・コンサートと幅広く利用されているコンサートホールです。

オリックス劇場は、大阪厚生年金会館というホールを会場をリノベーションし、2012年に再オープンしました。

その会場の規模も大きく、多くの有名アーティストがツアーなどで使用している会場の1つで、大阪を代表する音楽ホールです。

そこで今回は気になる、オリックス劇場キャパ、アクセス、最寄り駅、行き方情報まとめ!について紹介していきます。

 

オリックス劇場のキャパ、収容人数は?

オリックス劇場のキャパ、収容人数は1~3階の客席を合わせて2,500人です。

オリックス劇場は1階・2階・3階の3つに大きく分かれており、全体的に出演者との距離感は近く感じ、ステージ全体あkら伝わる臨場感を味わえます。

2階や3階の後方になると出演者との距離感はどうしても遠く感じてしまう為に、臨場感を感じたい方は1階、もしくは2階席の前方の席がおすすめです。

 

自分の席が前列のものか?の確認はチケットの列番が若いほど前になります。

番号を確認して後方の方は事前にステージを観る為に双眼鏡を用意して置くと、当日ストレスなくライブ、演劇、コンサートを楽しむことが出来ますよ。

 

オリックス劇場へのアクセス

電車でのアクセス

オリックス劇場へ電車でアクセスする時の最寄り駅は長堀鶴見緑地線の西大橋駅・四つ橋線の四ツ橋駅・本町駅・心斎橋駅の4つのアクセス方法があります。

その中でも西大橋駅からの行き方がシンプルで分かり易く、所要時間は5分程です。

 

車でのアクセス

オリックス劇場へ車でのアクセス方法は、

①難波・堺・奈良方面からは阪神高速道路13号環状線の森之宮出口より約15分

②神戸方面からは阪神高速道路3号神戸線の西長堀出口より約5分

③関西国際空港・和歌山方面からは阪神高速道路16号大阪港線の西長堀出口より5分

このようになっています。

オリックス劇場への行き方

西大橋駅からの行き方

①最寄り駅の西大橋駅の2番出口から出て北に進み、途中に郵便局が見えてきたら手前を右折。

②まっすぐ進むと新町北公園が見えてきます。

③その左手にオリックス劇場があります。

四ツ橋駅からの行き方

アクセスの便が良く利用する方も多い四ツ橋駅からの行き方は、

①2番出口を出て北に進み途中でガソリンスタンドが見えてきます。

②手前を左折して直進するとすぐに見えてきます。

③本町駅は徒歩7分ですが、御堂筋線のホームが少し遠いのでおすすめの出口は中央線のホームを通る22・23番出口になります。

23番出口から地上に上がり西側に少し直進します。

④三菱UFJ銀行と携帯ショップがあります。

⑤携帯ショップを左折して直進するとオリックス劇場です。

22番出口から出ると横断歩道を1つ渡りあとは23出口と同様の進み方になります。

 

オリックス劇場の駐車場情報

車でオリックス会場に来るときに気になるのは駐車場ではないでしょうか。

オリックス劇場の駐車場は事前予約制のタワー式パーキングの長瀬パーキングがあり、3時間500円でそれ以上の時間を超えた場合には自己負担となります。

駐車場の利用の7日前から予約が可能になりますので、直接長瀬パーキングに問い合わせをおすすめします。

長瀬パーキング TEL:06-6586-3711

 

オリックス劇場 基本情報

住所:大阪府大阪市西区新町1丁目14番15号

TEL:06-6586-3711  (受付時間10:00~18:00)

駐車場:劇場契約駐車場:長瀬パーキング(事前予約制)3時間500円

TEL:06-6586-3711

オリックス劇場公式ホームページはこちら

 

オリックス劇場キャパ、アクセス、最寄り駅、行き方情報まとめ!

いかがでしたでしょうか。

今回は、オリックス劇場キャパ、アクセス、最寄り駅、行き方情報まとめ!について紹介してきました。

オリックス劇場は、旧大阪厚生年金会館の大ホールをリノベーションして、最新の設備がそろうコンサート会場として2012年オープンしました。

オリックス劇場のキャパは2,400人と安定しており大阪の都心部に位置している為、アクセスもよく、最寄り駅からも5分と大変便利です。

車での来場の際は、必ず事前予約をおすすめします。

長瀬パーキング TEL:06-6586-3711

これらの情報があなたがオリックス劇場に行く機会に参考になれば幸いです。