東京キネマ倶楽部は東京都の台東区にあるライブハウスです。
ライブハウスに行く際には、会場内外で荷物を入れておくコインロッカーの情報が事前に知りたいですよね?
そこで今回は、気になる東京キネマ倶楽部のキャパやロッカー情報 整理番号、アクセス方法まとめ!について紹介しておきます。
東京キネマ倶楽部のキャパはどれぐらい?
3層吹き抜けの構造となっている東京キネマ倶楽部ですが、そのキャパ、座席数、収容人数は1階、2階席を含めると600人と東京都内のライブハウスでは中規模の大きさです。
ちなみに、気になる会場の最前列にはステージ前に30人程が並べる広さとなっています。
できればこの最前列、もしくは前列付近でライブを観たいものですよね。
さて、東京キネマ倶楽部の利用用途はコンサートやパーティー、ライブなどが専らですが、洋館の雰囲気を利用して有名アーティストやバンドグループによるミュージックビデオの撮影でも利用することが多々あります。
なお、東京キネマ倶楽部の2階席は座席専用ですが、1階席はフロア内に段差も無いことからスタンディング(立ち見席)でも利用できます。
東京キネマ倶楽部のステージも約1メートルと1階席からは高めになっているので、会場の後方からでも見やすいのが特徴です。
ちなみに、ステージの下手側にサブステージと階段、お手洗いが配置されており、物販も行われていることからサブステージ付近の席が人気の座席となっています。
東京キネマ倶楽部のロッカー情報
東京キネマ倶楽部を利用するにあたり、コインロッカーに関して注意が必要なのが荷物の管理です。
他のライブ、コンサート会場でも同様ですが、東京キネマ倶楽部でも大きな荷物は会場への持ち込みができません。
公演によっては開場後に東京キネマ倶楽部のクロークを利用することも可能になりますが、クロークがオープンするかは当日まで分からないので、基本的に会場内に設置されているコインロッカーを利用すると考えた方が良いでしょう。
東京キネマ倶楽部のコインロッカーの設置場所は上手壁際となっており、利用料は500円です。
60個ある東京キネマ倶楽部のコインロッカー内は少し狭い構造となっている上、硬貨も500円玉しか受け付けられません。
荷物の大きさやその量によっては、複数のロッカーを利用することになりますので500円玉も複数枚準備が必要しておくとよいです。
更に注意が必要なのが、これもライブあるあるですがライブ会場直後やライブ終演時に東京キネマ倶楽部のコインロッカー付近が非常に混雑しやすいことです。
終演後、帰りは階段を使うのですがその導線上にコインロッカーがあるので、とても通路が混雑します。
荷物の取り出しにも時間を要することになるのである程度帰りの電車などの余裕は見ておくとよいですよ。
他にも施設外とはなりますが、近隣のビルやコンビニ、鶯谷駅内にもコインロッカーがあるので荷物によってはそれらを利用した方が帰りがスムーズです。
もちろん、音楽ライブ、コンサートに出かける時は、荷物なるべく少なくして行くことが大前提であり、コインロッカーを探しておくことも準備の1つです。
東京キネマ倶楽部へのアクセス
住所:東京都台東区根岸1-1-14
TEL: 03-3874-7988
電車でのアクセス
東京キネマ倶楽部は最寄り駅はJRの鶯谷駅1分、東京メトロの日比谷線の入谷駅5分の好立地に位置しています。
東京キネマ倶楽部へのアクセスは東京からも約10分、新宿駅からでも約20分、そして上野駅からでは2分とアクセスの良さが特徴です。
ただし鶯谷駅前には何もないので、近隣駅である上野駅や東京駅には飲食店も多いことから開演前後のスケジュールによって、直接鶯谷で降りるのではなく、近くの駅で食事やお茶をしてから東京キネマ倶楽部こともおすすめです。
車でのアクセス
東京キネマ倶楽部は駅から近くなので、電車でのアクセスが一番おすすめです。
しかし、車でのアクセスも可能です。
ちなみに、車でアクセスの場合気になる駐車場情報ですが、無料の駐車場はなく、近隣の有料駐車場を利用することとなります。
東京キネマ倶楽部の開場前1時間ほどは一気に駐車場が混み合うので、空きがないかもしれません。
はやめに到着して、近隣の有料駐車場を確保することをおすすめします。
東京キネマ倶楽部の整理番号!
東京キネマ倶楽部への入場は整理番号順となっています。
チケットに記載、または当日配布の整理番号順にエレベーター前に並ぶことになります。
混乱を避けるために、スタッフによる誘導があるので、スムーズに開場まで行くことができますので安心してください。
東京キネマ倶楽部のキャパやロッカー情報 整理番号、アクセス方法まとめ!
2000年にグランドキャバレーを改装した内装は大正ロマンを彷彿とさせるオペラハウスを再現した空間をイメージとしています。
東京キネマ倶楽部の最寄り駅である鶯谷駅の他、上野駅や東京駅も近く、アクセスが良いことから通年多くの方が利用しています。
東京キネマ倶楽部は600人規模ですと整理番号順の入場とはいえ、1階がスタンディングタイプであれば番号が100番以内ではなくとも前列まで近づける可能性があります。
そのため、整理券番号の大きさだければ諦めない方がいいですよ。
また、東京キネマ倶楽部のコインロッカーは会場の作りとして利用しやすいとは言えない配置とコインロッカーの数です。
その為出来るだけJR鶯谷や他の駅のコインロッカーに荷物を入れて身軽な状態で出かける事をおすすめします。
東京キネマ倶楽部はアクセスも最寄り駅1分で抜群でレトロな外観が印象的なライブ、コンサート会場です。
東京キネマ倶楽部のキャパ自体は600人と東京都内で中規模ですが、東京キネマ倶楽部の会場内は3層吹き抜けになっておるので、非常に開放的です。
おそらくアーティストにもその会場感は伝わっていると思います。
この情報があなたのお役に立てれば幸いです。