秋を代表する金木犀ですが、金木犀にはいくつかの別名があるようです。
金木犀の別名はどれもその花の色や香りに関係しており、金木犀の和名や海外名は、その原産地や分類によって異なります。
そこで今回は金木犀の別名は?和名、海外名(中国、英語)、略称や花言葉まとめ!について紹介していきます。
金木犀の別名は?まず金木犀とは?
金木犀(キンモクセイ)は中国南部原産の常緑小高木で、日本には江戸時代または明治時代の初期に金木犀は渡来したとされています。
金木犀は秋になると、小さいオレンジ色の花をたくさん咲かます。
金木犀の香りは甘くて強いもので、離れていても遠くまで届くのが特徴です。
この甘い香りが金木犀の何よりの特徴です。
金木犀はもともと中国から渡来した樹木ですが、今では観賞用として日本の庭や公園で多く金木犀を見かけるようになりました。
金木犀の香りに秋の深まりを感じるというほど、今では金木犀はすっかり日本の秋を代表する香木になりました。
金木犀の別名は!和名(日本)は・・・
金木犀は、日本では「キンモクセイ」という名前が一般的ですが、他にもいくつかの別名があります。
金木犀の別名は佳花
旧暦の八月の別名に「桂秋」というものがありますが、これは金木犀の香る月という意味と言われています。
また、木犀(モクセイ)の仲間には他に銀木犀がありますが、金木犀は銀木犀の変種と言われています。
桂花は中国語でも金木犀の別名として使われています。
銀木犀もまた芳香で知られる樹木ですが、香りの強さでは銀木犀は金木犀にはかないません。
また、もう1つ薄黄木犀花(ウスギモクセイ)という大きめの樹で、金木犀よりも薄い黄色の花を咲かせ、香りも銀木犀よりも弱い香りの樹もあります。
このように金木犀は、花の観賞用や芳香を楽しむ花として栽培されてきており、様々な別名があります。
金木犀の別名は九里香!
次に金木犀の別名として、香りが遠く遠く、九里先までまでとどくことからつけられた「九里香」という金木犀の別名があります。
ちなみに前出の香木である銀木犀は別名「七里香」と呼ばれていて、金木犀よりは香りが届かない、それぞれの香りの強さの違いが呼び名、別名にもに表れています。
九里香(キュウリコウ):金木犀の香りが遠くまで届くことから、九里先まで香るという意味で「九里香」と呼ばれていました。
金木犀の別名は、その花の色や香りに関係しています。
金木犀は、白い花を持つ銀木犀に対して、オレンジ色や赤色の花を咲かせるため、「金」という字が付けられました。
また、樹皮が動物のサイの足に似ていることから、「犀」という字が付けられました。
金木犀の和名は、中国語からの借用語です。
中国では、モクセイ科の植物を総称して「桂花」と呼び、中でもオレンジ色の花を咲かせるものを「丹桂」と呼びます。
「丹」は花の色を表し、「桂」はモクセイ類を指す言葉で日本ではこの「丹桂」を「キンモクセイ」と読みました。
「キン」は「丹」の音読みで、「モクセイ」は「桂花」の訓読みです。
金木犀の別名は?中国(外国語)では・・・
金木犀の香りがふわ~っと…
またそんな時期が来たんだなって
思わず深呼吸してみたくなるね❀.*
優しく香る金木犀…
とっても癒されます(*´˘`*)💛昨日は気温もグッと下がり
また秋の深まり感じるね.*・゚
(*˘︶˘*).。.:*♡🍂🍁#金木犀#キンモクセイ pic.twitter.com/OYPYm7ZXUP— torte.*・🌸 (@torte_march) October 15, 2019
金木犀は原産の中国では「丹桂」や日本と同じ「桂花」と呼ばれていて、日本でも金木犀の別名としてこの呼び方で使われることも多くあります。
金木犀の別名は丹桂!(中国での別名)
中国では「丹」は花の色の橙を表し、桂はモクセイ類を指し月から地上に伝わった仙木だとされます。
金木犀は中国でも日本と同じく、桂花という別名で使われている場合も多くあり、特に料理にその香りを活かすような場合があります。
中国では金木犀の花冠を白ワインに漬けて桂花陳酒として飲用したり、茶に混ぜて桂花茶と呼ばれる花茶にしたり、蜜煮にして桂花醤と呼ばれる香味料に仕立てたりして古くから食用としても利用されてきました。
また、中国では、金木犀の他にも銀木犀や薄黄木犀花など、モクセイの仲間が多くあります。
これらのモクセイ類はすべて「桂花」という漢字表記で一括することができ、桂花は、品種改良によってさまざまな種類が生み出され、高級桂花茶の原料として知られる大花丹桂や朱砂丹桂などがあります。
金木犀は万能で甘い香りがワインや茶の味を引き立て一層おいしいものとしています。
金木犀の別名!英語では・・
金木犀の別名、英語では、Fragrant olive(フラグラント・オリーブ)と言い、金木犀は英語の別名では「Fragrant olive(フラグラント・オリーブ)」と呼ばれていますが、これも金木犀の香りを表す呼び方となっています。
その他、金木犀の別名、英語では以下のものもあります。
Sweet olive:甘いオリーブという意味です。金木犀の甘くて強い香りを表しています。
Tea olive:茶オリーブという意味です。金木犀の花を乾燥させて茶に混ぜたり、白酒に漬けたりすることから名付けられました。
Osmanthus:金木犀の学名である「Osmanthus fragrans」の属名です。モクセイ属の植物を指す言葉です。
ちなみに、金木犀の別名、英語での読み方はカタカナでの読み方はこちらです。
- Fragrant olive:フレグラント・オリーブ
- Fragrant orange colored olive:フレグラント・オレンジ・カラード・オリーブ
- Sweet olive:スウィート・オリーブ
- Tea olive:ティー・オリーブ
- Osmanthus:オズマンサス
金木犀は、英語圏ではあまり馴染みのない植物ですが、最近では観賞用や香水の原料として注目されています。
また、金木犀の香りは、β-イオノンやリナロールなどの成分が含まれており、甘くてフルーティーな香りで、金木犀の香りは、モンシロチョウなどの虫にとっては忌避作用があることも判明しています。
金木犀の花言葉とは?
金木犀の花言葉の由来は・・・
金木犀の花言葉は、その花の色や香りに関係しています。
金木犀は、白い花を持つ銀木犀に対して、オレンジ色や赤色の花を咲かせるため、「金」という字が付けられ、金木犀の樹皮が動物のサイの足に似ていることから「犀」という字が付けられました。
その金木犀の花言葉は「謙虚」。この花言葉は、その甘くすばらしい香りに反して、控えめな小さい花をつけることにちなみます。
金木犀の花言葉「気高い人」。この花言葉は、雨が降るとその芳香を惜しむことなく、潔く花を散らせることに由来するといわれます。
そのほか、金木犀の花言葉は「真実」や「真実の愛」。これらの花言葉は、金木犀の花が変色せずに枯れることから、変わらない愛情を表しています。
金木犀の花言葉の種類は?
木犀の花言葉は一般的に「謙虚」「気高い人」「真実」「真実の愛」などがあります。
しかし、その他にも「初恋」「誘惑」「陶酔」など、金木犀の花言葉も存在します。
これらの金木犀の花言葉は、金木犀の香りが人を惹きつけるというイメージからつけられたと考えられています。
金木犀の花言葉の意味あを解説!
金木犀の花言葉は、その花の持つ魅力や印象を表しています。
いくつかの金木犀の花言葉の意味を解説します。
「謙虚」:自分の価値を過小評価せず、自然体でいること。 modesty
「気高い人」:高潔で品位のある人。 noble person
「真実」:事実や現実に即したこと。 truth
「真実の愛」:変わらない純粋な愛。 true love
「初恋」:人生で初めて感じる恋心。 first love
「誘惑」:人の心をそそのかすこと。 temptation
「陶酔」:心が満たされてうっとりすること。 ecstasy
いかがでしょうか。
金木犀の別名?略称は?
金木犀の略称の由来とは金木犀の名前の一部を取って短くしたものです。
日本では「キンモク」と呼ばれることが多く、これは「金木犀」の「金」と「木」の音をそのまま使っています。
中国では「桂花」と呼ばれることが多く、これは「金木犀」の「木犀」の漢字をそのまま使っています。
ちなみに、桂花は中国語で「グイファ」と発音します。
略称の種類
金木犀の略称は、日本と中国で異なります。
日本では「キンモク」が一般的ですが、他にも「ケイカ」や「キュウリコウ」などの別名を略して使うこともあります。
中国では「桂花」が一般的ですが、他にも「丹桂」や「桂花茶」などの名前を略して使うこともあります。
このような金木犀の略称は、主に日常会話や文章で使われます。
金木犀の名前は長いので、略称を使うと便利です。
例えば、「キンモクの香りがする」とか「桂花茶が飲みたい」とか言うことができますよね。
金木犀の別名、名前の由来とは?
金木犀の名前の由来は、金は黄色い花から、犀は、金木犀の樹の皮が意外とザラザラしていて動物のサイの皮膚に似ているので金木犀という名前になりました。
あの金木犀が動物のサイから取られているとはとても驚きです。
金木犀の学名は?
ちなみに金木犀の学名はOsmanthus fragrans var. aurantiacusというそうです。
ギリシャ語で香る花、芳醇な香り、橙色の花という意味が合わさり金木犀には上記の学名がついたとのこと。
やはり金木犀は花の色とその香りはいつの時代でも目立っていたことが分かります。
金木犀の季語は?
また、金木犀は俳句でも良く使われる秋の季語となっています。
ちなみに金木犀の季語には、謙虚、謙遜、遠くまで香るその香りから初恋、真実の愛、変わらぬ魅力・・・などつつましいイメージがある一方、恋愛の詩にも金木犀は多数使われています。
金木犀の別名は?和名、海外名(中国、英語)、略称や花言葉まとめ!
肌寒の朝
秋も深まって..
窓を開けると
爽やかな香り
キンモクセイ..
(。◠‿◠。) Ⴛ̅̀∣ժ̅ ꒭~੭ੇ#金木犀
花言葉:キンモクセイ
謙虚
気高い人
真実 pic.twitter.com/shnpMzWH1o— apple-pie (@apple_piesweet) October 17, 2019
いかがでしたでしょうか。
今回は金木犀の別名は?和名、海外名(中国、英語)、略称や花言葉まとめ!について紹介してきました。
金木犀は秋を代表する樹であり香りの象徴として、様々な別名をもっていました。
俳句の季語などに使う時には特に金木犀とは言わず別名を使って、季節やその香りを表現することが多いようです。
まさに、中国生まれですが、日本を代表する香木として、金木犀は別名をたくさんもつ粋な花ではないでしょうか。
金木犀(キンモクセイ)は、その甘くエレガントな香りから秋の訪れを告げる植物として知られています。
オレンジ色の花が特徴的なキンモクセイは、ギンモクセイ(銀木犀)の変種で、17世紀後半に中国から日本に伝わり、金木犀の和名は「木犀」と思われた中国の呼び名に由来しており、キンモクセイの花は橙色や赤色をしていることから、この名前をつけられました。
金木犀の別名の英語ではOsmanthus fragransで、英名では「Orange osmanthus」と表されることが多いですが、日常会話では「fragrantolive」とも呼ばれます。
金木犀の花言葉については、「良い香り」や「初恋」など、その甘い香りから連想されるロマンチックな意味を持っているとされています。
またこの金木犀には面白い特徴もあります。
それは、二度咲く花・・としても知られています。
金木犀は一度花が咲き散ってしまっても、しばらく期間を開けてまた花がキチンと咲くそうです。
金木犀は別名だけではなく、なかなかミステリアスな樹ですよね。
以上、これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。
次の記事は気になる、金木犀の季語はいつ?手紙で使える季語の記事はこちら
最後に金木犀の関連アイテムをいくつか紹介しておきます。
●金木犀の香水
●金木犀のアロマオイル
●金木犀ブレンドアロマスプレー
|