※この記事はアフィリエイト広告を利用しています

酒蒸し、すまし汁、ボンゴレetc…。

あなたは、新鮮なあさりが手に入ったら何を作りますか?

しかし、美味しいお料理も、あさりの場合はちゃんと砂抜きができていなければ台無しですよね。

そこで今回は、あさりの砂抜きこれ失敗?失敗しないおすすめの砂抜き方法はこれ!におついて紹介していきます。

あさりの砂抜きこれ失敗?失敗しないおすすめの砂抜き方法はこれ!

あさりは、スーパーで買ってきた場合や、潮干狩りで採ってきた場合などよく砂を吐かせてから調理します。

しかし、自宅であさりの砂抜きすると、「なかなか開かない」「このあさりは死んでしまったのか」といった実際に失敗例もいくつかあります。

また、「いつまで塩水につけていたらいいのかわからない!」とそのあさりの砂抜きの方法についてちょっと不安になった方のために、砂抜きに失敗した例や、「失敗しないおすすめの砂抜き方法」などを見ていきますね。

あさりの砂抜き失敗例はコレ


あさりの砂抜きの失敗する場合のチェックポイントを挙げてみます。

あさりの砂抜きの水の塩分の濃度は足りてる?

基本水は、海水と同じくらいの濃度(3%の塩水)にします。

理由は、あさりが生きやすい塩分濃度は3%だからです。

 

濃度が薄かったり濃かったりする場合、あさりが砂を吐かないということがあります。

あさりはもともと海水の中で生息している生き物ですから、それに近い環境にすることによって、いつも通り砂もピューっと吐き出してくれますよ。

 

もちろん、海水があれば、海水を使用するのが1番良いです。

海水の濃度の塩分濃度にするには、水500mlに対して塩大さじ1の割合です。

水はペットボトルを利用するとよいでしょう。

あさりが重なりあっていない?


失敗しないあさりの砂抜きとして、あさりは互いに重なりあうと、十分に呼吸が出来ません。

あさりが開こうとしても、隣や上のあさりが邪魔をして、思いっきり開くことができません。

 

ですからあさりはバケツではなく、バットにあさりを平らに一並べて、塩水に浸けます。

新聞紙で覆い、暗いところに1時間から3時間放置してから、よく洗うとよいです。

また、あさりを放置する時間ですが、2時間~一晩が目安です。

これは、スーパーのあさりだと最低2時間、潮干狩りのあさりは最低でも一晩放置しましょう。

 

スポンサーリンク

海水の量が多すぎない?

あさりの砂抜きの方法として、バットに海水をいっぱいに張らずに、あさりの頭が少し水面から出るくらいの海水の量にしてあげましょう。

どっぷり浸すと、逆にあさりが開きにくくなってしまいます。

 

そもそもあさりがあまり塩を吐かない?


スーパーで売っているあさりの場合は、どのくらい砂出しをされているか分かりません。

それは、流通過程で砂出しされている可能性があり、砂を含んでいない場合があるからです。

そのため、どんなに塩水につけてもあさりが砂を吐かない場合があるので注意が必要です。

 

あさりの砂抜き失敗談その1


ちなみに、私もあさりの砂抜きについてネットで調べたところ、手順通りに行っても、あさりの口は半開きですでに死んでしまったこともあるようです。

水を捨てる際に、ぬるいと感じたので、もしかしたら夏場で気温が高すぎたのが、原因かもしれません。

とのことでした。

夏場は水の温度にも気を付けましょう。

 

あさりの砂抜き失敗談その2


「あさりの砂抜きには釘などの金属を入れた水につけておく」よく年配者が口にする方法があります。

これは間違いに違いないということが分かっていましたが、一応実験としてネットで調べた情報の通り行いました。

 

まず、あさりの入った容器にふたをして、暗いところに2時間放置。

あさりはスーパーで購入しました。

いざ食べるときに、じゃりっとした触感が…。

砂抜きがうまく行かなかった原因は、ふたをきちんと閉めてしまったこと。

あさりが窒息してしまったせいでしょう。

また、金属を入れた水ではあさりの砂抜きは出来ません。

せっかく家族で楽しみにしていた、あさりの酒蒸しがパーになりましたとのことでした。

 

あさりの砂抜きおすすめの方法はこれ!

まず、あさりをいれる水温は20℃前後にしましょう!

実際の海に近い温度でないといけません。

水の温度は20℃前後を心掛けるようにしてください。

25度以上だとあさりが死んでしまうので注意が必要です。

 

しかし、反対に冷蔵庫の水など水温が低いと、あさりが殻に閉じこもってしまいます。

したがって基本的に冬は常温が一番良く、冷蔵庫だと寒すぎてあさりの活動を抑制してしまうことになりますので、夏場はクーラーを効かせた涼しい場所での保存がおすすめです。

 

簡単にあさりの砂抜きができるテクニックとは?


実はあさりを50度のお湯で5分間浸けておくだけで簡単に砂抜きができるテクニックがあります!

 

まず、ボウルに50℃くらいのお湯を張ります。

そこにあさりを入れます。「あさりが死ぬじゃないか!」と思われがちですが、あさりは身を守ろうとするので、身を殻から押し出します。

そしてすぐに、殻同士をこすりあわせると砂を吐いてくれます。

5分から15分放置すると、早く砂抜きができますよ!

この50度のお湯にあさりを入れる方法は、シジミなどの貝にも共通する砂抜きの方法です。

あさりの砂抜きこれ失敗?失敗しないおすすめの砂抜き方法はこれ!まとめ

 これまでのあさりの砂抜きの方法をまとめました。

参考にしてください。

あさりの砂抜きの手順

材料;あさり 水 塩

保管場所;暗くて涼しい場所

水温;20度くらいの水

時間;1時間~3時間

<手順>

1.水道水1リットルに対して食塩30gの塩水を作る(3%濃度の塩水を作る)。

2.作った食塩水をバットに入れ、その上から食塩水に浸るようにざるを置く。

3.ざるの上に、あさりを重ならないように並べる

4.上から新聞紙をかぶせて、暗いところに置く。

5.あさりが砂をはくまで3時間ほど放置する。

 

これでうまくいくはずですよ。

酒蒸し、すまし汁、ボンゴレetc…。

あなたの今夜の美味しいあさりのお料理は何ですか。

これらの情報があなたのお役に立てれば幸いです。

<script type=”text/javascript”>rakuten_design=”slide”;rakuten_affiliateId=”196610fd.137181d4.196610fe.651d043f”;rakuten_items=”ctsmatch”;rakuten_genreId=”0″;rakuten_size=”468×160″;rakuten_target=”_blank”;rakuten_theme=”gray”;rakuten_border=”off”;rakuten_auto_mode=”on”;rakuten_genre_title=”off”;rakuten_recommend=”on”;rakuten_ts=”1611816682027″;</script><script type=”text/javascript” src=”https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js”></script>