秩父夜祭(ちちぶよまつり)は、秩父神社で毎年行われているお祭りで、12月に行なわれていることから冬まつりとも言われています。
そこで今回は、秩父夜祭開催時間は?花火の時間、2019年の日程情報はここ!について紹介していきます。
最近の2016年からはユネスコの無形文化遺産として秩父夜祭が登録がされて日本の山や鉾、屋台の行事などが登録をされました。
秩父夜祭はユネスコの無形文化遺産として登録されたことによって日本国内だけではなく、世界からも注目が集められるようになり、日本三大曳山祭りのひとつで有名なものとなりました。
見どころは、迫力満点の花火です。
花火が当日何時から始まるなどの情報もお伝えしていきます。
秩父夜祭開催時間は?花火の時間、2019年の日程情報はここ!
今年の2019年の秩父夜祭の開催日程は12月2日と12月3日の2日間渡って開催される予定です。
12月2日の開催時間は12時のお昼からお祭りが開始されひき廻しと言われるお祭りの屋台の運行行なわれ、踊りや長唄などの実演があります。
花火は、秩父夜祭当日の夜19時から20時の時間帯にはクライマックスやお祭りのシメとして花火が盛大に打ち上げられます。
秩父夜祭の12月3日の2日目は午前9時から翌日の未明までの長時間にわたっての開催時間で花火が打ち上げられるのは19時ころから22時あたりまで打ち上げられています。
秩父夜祭へのアクセス
秩父夜祭へのアクセス方法は、12月2日と3日の当日は自動車などの大渋滞が予想されるため、交通規制も行なわれているということを考えると臨時駐車場の確保というのは難しいもので、できるだけ電車などの公共機関の利用の方が望ましいと言えます。
埼玉県の秩父までは東京から電車ではおよそ1時間ぐらいのアクセスとなりますが、秩父神社の最寄りの駅である西武池袋線の終点の駅である西武秩父駅からのアクセスが便利です。
西武秩父駅からは秩父神社までが徒歩でおよそ15分から20分で到着できます。
ほかの路線を利用する場合は秩父鉄道がありますが、秩父神社の最寄りの駅は秩父駅となります。
毎年30万人以上が訪れるとされている秩父夜祭というお祭りの名称はどこかで一度は聞いたことがあるという方もなかにはいらしゃるかもしれません。
ちなみに2019年の日程は12月2日と12月3日でこの日程というのは秩父神社が毎年12月2日と12月3日に実施することを定めているため、土曜日や日曜日や祝日などの休日には関係なく毎年行なわれているものです。
秩父夜祭の日程や詳しい秩父夜祭の花火の時間、開催時間の情報は公式ホームページにも載っていますのでチェックして見てください。
秩父夜祭開催時間は?花火の時間、2019年の日程情報はまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、秩父夜祭開催時間は?花火の時間、2019年の日程情報はここ!、そして秩父夜祭へのアクセス情報を紹介してきました。
秩父夜祭は地元の方もふくめ多くの観光客も訪れるという観光スポットでもあります。
秩父夜祭は、ユネスコの無形文化遺産として登録され非常に注目されています。
秩父神社地図
秩父夜祭当日は、ひき廻しや花火など時間帯によってイベントもり見逃せません。
ぜひ、秩父夜祭の開催時間や日程を確認してからお出かけしてみてはいかがでしょうか。
この情報があなたのお役に立てれば幸いです。