毎年、3月、4月には小学校、中学校、高校…と卒業式には様々な歌が歌われていますよね。
思い出の歌があるという人も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、卒業式に感動する歌って?おすすめの歌はこれ♪を紹介したいと思います!
卒業式に感動する歌と言えばこれ!<J-POP編>
もう春だなぁと感じられる頃になると、あちこちで卒業式が行われます。
自分の卒業式はどんなだったかなぁ〜と思いだそうとすると、ふと歌の記憶が蘇ってきます。
いわゆる卒業ソングです。
今回はそんな卒業ソングを世代別にご紹介します。#卒業式 #歌 #日本びより https://t.co/nrXmhj88Ju
— びより (@nippon_biyori) January 17, 2020
まずは人気のJ-POPの卒業ソングから紹介していきますね。
卒業式に感動する歌のおすすめの6曲はこちら!
①友~旅立ちの時~(ゆず)
2013年のNHK学校コンクール課題曲でもあります。
友達へのメッセージが込められた感動的な歌詞がとても人気です。
②ありがとう(FUNKY MONKEY BABYS)
明石家さんまさんが出演するMVでも話題になった曲ですね。
学校の仲間や先生への感謝の気持ちが込められています。
③贈り歌(CHiCO with HoneyWorks)
泣けると話題のこの曲は、卒業ソングとしても人気です。
贈り歌のMVには一般の人たちから寄せられた写真や動画が使われており、感動すると話題になっています。
④証(flumpool)
2011年にリリースされた曲で、NHK全国学校音楽コンクールの課題曲にもなっています。
友との別れを描いた歌詞が感動的な作品です。
⑤あたらしい明日へ(八嵜風花)
これは保育園(幼稚園)の卒園式に歌われている曲ですが、保護者への感謝の気持ちを歌っていてとても感動的。
成長したわが子を見て思わず号泣してしまう人も多いとか。
⑥YELL(いきものがかり)
こちらもNHK全国学校音楽コンクールの課題曲になっています。
仲間と過ごした日々からの旅立ちを歌っていて、歌詞もメロディーも感動的な曲です。
卒業式に感動する歌と言えばこれ!<合唱曲編>
おすすめの5曲はこちら!
①旅立ちの時
ジブリの映画でも有名な久石譲さんが作曲した合唱曲です。
アニメを思い起こさせるような壮大なメロディーと歌詞が感動的な1曲です。
②明日へつなぐもの
比較的歌いやすいため、幅広い年代で歌われている曲です。
先輩を見送るという内容の歌詞なので、在校生が歌うとぴったりでしょう。
③翼をください
オリジナルは1971年リリースのフォークソングの名曲ですね。
「この大空へ翼を広げ」という歌詞には、旅立ちの日の子どもたちの気持ちが良く表れていて感動的です。
④最後のチャイム
小学校高学年向けで少しだけ難しい合唱曲です。
歌詞にも「卒業」、「校庭」、「花壇」、「体育館」といったワードが用いられ、卒業式で歌うために作られた曲と言えるでしょう。
⑤この地球のどこかで
壮大な歌詞が魅力の合唱曲です。
友との別れの時に、今までの思い出を振り返るという内容でとても感動します。
卒業式に感動する歌と言えばこれ!<カラオケ編>
カラオケでも感動するおすすめ卒業ソングをご紹介します!
①サクラ咲ケ(嵐)
「振り向くな」「前を向け」といったポジティブな歌詞が魅力で、アップテンポなメロディーはカラオケでも盛り上がること必至です。
性別問わず、幅広い年代に人気の曲です。
②手紙~拝啓十五の君へ~(アンジェラ・アキ)
思春期の悩みや迷いを、未来の自分へあてて書いた手紙が歌詞になっている曲です。
歌詞の内容からか、比較的女性に人気があるようです。
③365日の紙飛行機(AKB48)
比較的歌いやすいこともあって10代から60代まで幅広い年代に歌われています。
④思い出がいっぱい(H2O)
1983年発売のこの曲は、アニメの主題歌にもなったことで有名です。
特に40代以上の男性に人気の曲です。
⑤遥か(GReeeeN)
夢を叶えるための旅立ちを歌ったもので、泣けると評判の卒業ソングです。
若い世代に人気の曲です。
卒業式に感動する歌って?おすすめの歌はこれ!まとめ
今回は卒業式に感動する歌って?おすすめの歌はこれ♪についてご紹介しました。
・卒業式に感動する歌として、J-POPから、合唱で歌う歌、カラオケで歌う歌についてまとめてみました。
どれも、思い出
卒業式で歌ったり、カラオケで盛り上がったりするのに参考にしていただければと思います!
次の記事はこちら 卒業式の歌と言えば!小学校卒業式で歌うランキングはコレ!